2009年08月08日
ウニっす!!
※すみません。太刀魚がこっちの方では、なかなか上がらないので、写真が撮れません。(笑)
「第二回語り合い」の記事は、もう少しお待ち下さい。
ウニです。
ウニが、お好きだと云われる方には、この時期はオススメです!!
なるみでは、(予約を受けていない限り)あまり、板ウニを使うことがないので、一年を通し、ウニをお出し
するのが、殻付きの赤ウニが美味しくなるこの時期だけなのです。
せっせと、一個ずつ剥いております。(笑)
この手間を思うと、ウニの加工をしている方達は、すごいな~といつも思います。一度だけ、作業している
ところを見せて頂いたことがありますが、ものすごく手早い印象が残っています。
なるみは、完全予約制なので、その時、必要とする量だけ用意すればよいので、ミョウバン水に浸すことがありません。
日持ちはしませんが、その代わり、ウニの甘さがよく分かります!!
大阪時代、海洋深層水(だったはず)に浸したままの状態で送られてきた、「殻からむいた、生ウニ」を
扱いました。美味しかったですが、(コストが掛かる分)ものすごく高価なもので…、一般に出回るには、もう少し時間が掛かるように感じました。
問題点も数多くあるでしょうが、佐伯という街が、今よりも広く「すし処」を謳っていくのであれば、こっちでも、そのような研究が必要な気がします。
師が昔、「佐伯の赤ウニは、どこに出しても恥ずかしくない。」と仰っていたことがあります。ぼくも、
このウニを扱っていて、その言葉の意味を、よく噛み締めています。
大将が感じたことを、ぼくが感じ、そのまた、次の世代の人へと繋げていけたらな~と思います。
Posted by サダオミ at 21:31│Comments(19)
この記事へのコメント
以前は食べれなかったけど、今はウニ大好き~!
そのウニは今が旬なんや~。
そのウニは今が旬なんや~。
Posted by あんこ at 2009年08月08日 21:59
新鮮なウニは食べたこと無いです><:
美味しいだろうな~
写真から新鮮さが伝わってきますね。
美味しいだろうな~
写真から新鮮さが伝わってきますね。
Posted by しぜん
at 2009年08月08日 22:49

ウニ大好きです~
子どもの頃から大好き!!
佐伯のウニは本当においしいですよね。
前に輸入物のウニを食べたときに
まったく味が違うことにすごく驚きました。
結婚したばかりの時に
夫が素潜りでウニをとって
そのままパカッとあけて
指でウニをすくい私の口に入れてくれた時に
「わぁ~この人と結婚してよかった~」と心の底から思いました(笑)
子どもの頃から大好き!!
佐伯のウニは本当においしいですよね。
前に輸入物のウニを食べたときに
まったく味が違うことにすごく驚きました。
結婚したばかりの時に
夫が素潜りでウニをとって
そのままパカッとあけて
指でウニをすくい私の口に入れてくれた時に
「わぁ~この人と結婚してよかった~」と心の底から思いました(笑)
Posted by がみがみMAMA
at 2009年08月08日 23:07

軍艦巻きよく食べるけどホントにおいしいウニはそのままがおいしいのかな?
o(^-^)o今度太刀魚トーク是非参加させて下さい☆…
o(^-^)o今度太刀魚トーク是非参加させて下さい☆…
Posted by ななんこ at 2009年08月09日 00:42
ウニ・・・地元で獲れたばかりのものが最高ですね。実は6日に東京で銀座の「久兵衛寿司」に行ったとき、この店が日本で初めて軍艦巻きを始めたのですが、利尻産の板ウニでした。おそらく「エゾバフンウニ」と思います。
「次郎」も「エゾバフンウニ」ですね。ただ1か月前でも予約がとれない、知る人ぞ知る日本一の名店、金沢の「小松弥助」のウニの握りは能登産ですね。
九州一の「つく田」は唐津のアカウニを使ってます。
確かに昆布を食べて育つウニにとって、利尻昆布、羅臼昆布を食べて育った「エゾバフヌニ」は最高です。冷水系のウニですとあと「キタムラサキウニ」も粒がしっかりして、奥ゆかしい味がします。
暖水系の「バフンウニ」、「ムラサキウニ」、「アカウニ」は甘さが最高ですね。
ところで世界一のウニを食べようとおととし夏、地中海を望むフランスの小さな漁村キャリー・ル・ルーエに行きました。ここは10人だけに許されたウニの名産地です、「ヨーロッパムラサキウニ」ですが、スプーンですくって食べた味は忘れません。あとサンディエゴのムラサキウニは甘すぎるくらいです。
さて、プリンに醤油をかけて食べてみてください・・・エッ!ウニ?
「次郎」も「エゾバフンウニ」ですね。ただ1か月前でも予約がとれない、知る人ぞ知る日本一の名店、金沢の「小松弥助」のウニの握りは能登産ですね。
九州一の「つく田」は唐津のアカウニを使ってます。
確かに昆布を食べて育つウニにとって、利尻昆布、羅臼昆布を食べて育った「エゾバフヌニ」は最高です。冷水系のウニですとあと「キタムラサキウニ」も粒がしっかりして、奥ゆかしい味がします。
暖水系の「バフンウニ」、「ムラサキウニ」、「アカウニ」は甘さが最高ですね。
ところで世界一のウニを食べようとおととし夏、地中海を望むフランスの小さな漁村キャリー・ル・ルーエに行きました。ここは10人だけに許されたウニの名産地です、「ヨーロッパムラサキウニ」ですが、スプーンですくって食べた味は忘れません。あとサンディエゴのムラサキウニは甘すぎるくらいです。
さて、プリンに醤油をかけて食べてみてください・・・エッ!ウニ?
Posted by kuahiwi at 2009年08月09日 11:54
あんこさん、こんにちは!!(笑顔)
すみません。返事遅くなりました。(ペコリ)
赤ウニ、美味しいですよ!!
例年通りでいくと、10月ぐらいまでは、美味しいと思います…
ただ、今年は、ウニも少ないらしいです。
すみません。返事遅くなりました。(ペコリ)
赤ウニ、美味しいですよ!!
例年通りでいくと、10月ぐらいまでは、美味しいと思います…
ただ、今年は、ウニも少ないらしいです。
Posted by サダオミ
at 2009年08月09日 13:22

しぜんさん、こんにちは!!(ニコニコ)
返事遅くなって、ごめんなさい。(ペコリ)
家では、少しでも、粒が良くなるように、仕入れてきたウニに昆布を食べさせてます。(笑)
効果は、あるのか?あってほしい!!(切望 笑)
この時期ぐらいしか、ウニを使わないので、少しでも食べてくれる方が喜んでくれたら良いな~と思っています。
返事遅くなって、ごめんなさい。(ペコリ)
家では、少しでも、粒が良くなるように、仕入れてきたウニに昆布を食べさせてます。(笑)
効果は、あるのか?あってほしい!!(切望 笑)
この時期ぐらいしか、ウニを使わないので、少しでも食べてくれる方が喜んでくれたら良いな~と思っています。
Posted by サダオミ
at 2009年08月09日 13:33

がみがみMAMAさん、こんにちは!!(笑顔)
それは、貴重な体験でした。すてきな旦那様で、良いですね!!
ウニも、だんだん少なくなっていると、聞いています。
その思い出の貴重度が、だんだんと上がっていますよ~(笑)
素潜りで、ウニを獲ってこられるだけでも、すごいと思います。
ボンベ背負っても、ぼくには、出来ないです!!
水圧に耐えられません…(笑)
それは、貴重な体験でした。すてきな旦那様で、良いですね!!
ウニも、だんだん少なくなっていると、聞いています。
その思い出の貴重度が、だんだんと上がっていますよ~(笑)
素潜りで、ウニを獲ってこられるだけでも、すごいと思います。
ボンベ背負っても、ぼくには、出来ないです!!
水圧に耐えられません…(笑)
Posted by サダオミ
at 2009年08月09日 13:56

ななんこさん、こんにちは!!(笑顔)
すみません、返事遅くなりました。(ペコリ)
そのままでも良いし、軍艦巻きも美味しいですね!!
ご要望があれば、軍艦巻きにもします!!
ぼくは、キュウリで巻いたりもするので、「海苔」で巻くかは、分からないですが…。
「太刀魚トーク」、是非、参加してください!!
太刀魚の知識が、あんまり無いので、そのときは、助言してください。(ニッコリ)
すみません、返事遅くなりました。(ペコリ)
そのままでも良いし、軍艦巻きも美味しいですね!!
ご要望があれば、軍艦巻きにもします!!
ぼくは、キュウリで巻いたりもするので、「海苔」で巻くかは、分からないですが…。
「太刀魚トーク」、是非、参加してください!!
太刀魚の知識が、あんまり無いので、そのときは、助言してください。(ニッコリ)
Posted by サダオミ
at 2009年08月09日 14:08

kuahiwiさん、こんにちは!!(ニコニコ)
やはり、久兵衛寿司はすごいです!偉大ですね!!
エゾバフンウニは、一度食べてみたいです。
世界的に見ても、やはり、寒い地方の方がウニの質もしっかりしているのですね…
っというよりも、他国の方もウニを食べていたのだと、初めて知りました。勉強になります!!
そして!!「プリンに醤油」で、ウニの味になるんだ!!!
今度、やってみます!!!!カラメルは、無い方が良いですよね?
よし!!以前、ななんこさんが言っていた、あのプリンで試してみよう!!
やはり、久兵衛寿司はすごいです!偉大ですね!!
エゾバフンウニは、一度食べてみたいです。
世界的に見ても、やはり、寒い地方の方がウニの質もしっかりしているのですね…
っというよりも、他国の方もウニを食べていたのだと、初めて知りました。勉強になります!!
そして!!「プリンに醤油」で、ウニの味になるんだ!!!
今度、やってみます!!!!カラメルは、無い方が良いですよね?
よし!!以前、ななんこさんが言っていた、あのプリンで試してみよう!!
Posted by サダオミ
at 2009年08月09日 14:29

ウニ、おいしそうですね♪
昔(中学生ぐらいまで)は苦手だったけど、今では大好きですo(^-^)o
一回、捕れたてのウニを食べてみたいです(>∀<)
おいしいんだろうなぁ☆
しかし、昔の人はウニを捕るときにいっぱいケガしたんだろうなぁ(^_^;)
昔(中学生ぐらいまで)は苦手だったけど、今では大好きですo(^-^)o
一回、捕れたてのウニを食べてみたいです(>∀<)
おいしいんだろうなぁ☆
しかし、昔の人はウニを捕るときにいっぱいケガしたんだろうなぁ(^_^;)
Posted by さくらもち at 2009年08月09日 18:35
さくらもちさん、こんばんは♪(ニコリ)
海のものを扱っていると、一番疑問に感じることが、よくこの(食べ)ものを食べようと思ったよな~ということです。
殻の状態のウニなんて、傍からみても、美味しそうってイメージがなかなか湧かないと思います!
外側よりも、中身が大事ってことでしょうか?(笑)
ウニの好きな方には、この殻付きウニはオススメです♪
海のものを扱っていると、一番疑問に感じることが、よくこの(食べ)ものを食べようと思ったよな~ということです。
殻の状態のウニなんて、傍からみても、美味しそうってイメージがなかなか湧かないと思います!
外側よりも、中身が大事ってことでしょうか?(笑)
ウニの好きな方には、この殻付きウニはオススメです♪
Posted by サダオミ
at 2009年08月09日 20:52

高校生のとき 保戸島の家に泊まりに行った時に、友人のお母さんが、
朝ごはんのとき 朝採って来たウニを、お茶碗にいっぱい入れて 出してくれた。あのとき の味は忘れないですね。 何ウニかも知らないけど、ホントのウニの味なんて 理解出来ていない時代(今も分かんないけど)だけど インパクトあり、しあわせだった。
朝ごはんのとき 朝採って来たウニを、お茶碗にいっぱい入れて 出してくれた。あのとき の味は忘れないですね。 何ウニかも知らないけど、ホントのウニの味なんて 理解出来ていない時代(今も分かんないけど)だけど インパクトあり、しあわせだった。
Posted by かぜびと nao at 2009年08月10日 12:51
naoさん、こんにちは!!(笑顔)
ステキな思い出ですね!!
人の真心が込められたものは、それだけで、美味しいと思います!!
まして、茶碗いっぱいのウニなんて…
そうそう体験できるものでは無いと思います。一度で良いので、ぼくも、そんな経験をしてみたいです。(笑)
ステキな思い出ですね!!
人の真心が込められたものは、それだけで、美味しいと思います!!
まして、茶碗いっぱいのウニなんて…
そうそう体験できるものでは無いと思います。一度で良いので、ぼくも、そんな経験をしてみたいです。(笑)
Posted by サダオミ
at 2009年08月10日 18:01

やばい・・・。
寿司が食べたくなってきました(^^)
板ウニをつまみに日本酒をクイっと(^∀^)
たまらんですな(^ー^)
先日、記者Yさんに会った時に、『また今度飲もうや!!サダオミも交えてやろうや』って言ってましたよ(◎^-^◎)
近いうちに呑みましょうね(^∀^)
寿司が食べたくなってきました(^^)
板ウニをつまみに日本酒をクイっと(^∀^)
たまらんですな(^ー^)
先日、記者Yさんに会った時に、『また今度飲もうや!!サダオミも交えてやろうや』って言ってましたよ(◎^-^◎)
近いうちに呑みましょうね(^∀^)
Posted by ゴルファーズ・レイリー at 2009年08月11日 23:12
こんばんは!!(ニコニコ)
ゴルファーズ・レイリーさん、返事が遅くなってすみません。
今の今まで、お盆用の仕込みをしておりました。(笑)
ゴルファーズ・レイリーさんは、日本酒もイケる口なのですね!
ぼくは、日本酒が一番好きです!!
仕事の都合上、アルコールを摂ることが年で何回かしかないので、ものすごくお酒に弱くなってると思いますが…是非!ご一緒させてください。
また、お会いできる日を、楽しみにしております。(笑顔)
ゴルファーズ・レイリーさん、返事が遅くなってすみません。
今の今まで、お盆用の仕込みをしておりました。(笑)
ゴルファーズ・レイリーさんは、日本酒もイケる口なのですね!
ぼくは、日本酒が一番好きです!!
仕事の都合上、アルコールを摂ることが年で何回かしかないので、ものすごくお酒に弱くなってると思いますが…是非!ご一緒させてください。
また、お会いできる日を、楽しみにしております。(笑顔)
Posted by サダオミ
at 2009年08月12日 20:54

おはよーございます、土曜日は蒲江の日です~今回はキャンプ場に泊まる予定でしたがバンガロー系はどこも満員でした~また次の機会に♪
ウニは、蒲江で好きになった私です~違う宿ですが、まるに?さんだったかな、一泊して海老とウニを満喫しましたよーおいしかった~~~♪
先日の道の駅でもおいしかったし、今回は、さだおみさんが教えてくれた
お店のすりみが買えるといいなと思います~、道の駅以外でオススメの
海鮮系ランチ良心的な場所があったらぜひ教えてくださいませ~~~
ウニは、蒲江で好きになった私です~違う宿ですが、まるに?さんだったかな、一泊して海老とウニを満喫しましたよーおいしかった~~~♪
先日の道の駅でもおいしかったし、今回は、さだおみさんが教えてくれた
お店のすりみが買えるといいなと思います~、道の駅以外でオススメの
海鮮系ランチ良心的な場所があったらぜひ教えてくださいませ~~~
Posted by ぴか
at 2009年08月20日 10:03

ぴかさん、こんにちは!!(ニッコリ)
そうですね…。蒲江ですよね?
どちらかと云うと、佐伯の方が詳しいのですが、蒲江の方では、「ますの寿司」さんが評判が良いように感じます。
大きなお店ではありませんが、人柄の良い真面目な大将と女将さん二人で経営されているお寿司屋さんです。
道の駅から近いし、お昼の定食もやっています。詳しくは、パソコンなどで調べてみると良いと思います。
電話番号 0972-42-1711
そうですね…。蒲江ですよね?
どちらかと云うと、佐伯の方が詳しいのですが、蒲江の方では、「ますの寿司」さんが評判が良いように感じます。
大きなお店ではありませんが、人柄の良い真面目な大将と女将さん二人で経営されているお寿司屋さんです。
道の駅から近いし、お昼の定食もやっています。詳しくは、パソコンなどで調べてみると良いと思います。
電話番号 0972-42-1711
Posted by サダオミ
at 2009年08月20日 13:58

鑑賞æŒç¶šæ€§ã€ã‚ãªãŸã«å…¥ã‚Œãƒ–ãƒã‚°ã¨è©³ç´°æƒ…å ±ã‚ãªãŸã‚ªãƒ•ã‚¡ãƒ¼ã€‚ãã‚Œã¯ã ç´ æ™´ã‚‰ã—ã„ä¸è¦ãªæ—¥ä»˜ã®ã†ã¡ å†ãƒãƒƒã‚·ãƒ¥ã‚’ãã‚Œã¯åŒã˜ã§ã¯ã‚ã‚Šã¾ã›ã‚“ã—ãªãŒã‚‰ã€ãŸã¾ã«ã§ãƒ–ãƒã‚°ã«å‡ºãã‚ã™ã™ã‚‹ã€‚ ワンダフルèªã‚“ã§ãã ã•ã„ï¼ã‚ãªãŸã®ã‚µã‚¤ãƒˆã¨ç§ã¯å«ã‚€ã‚ˆ|ç§ã¯ãƒ–ックマークã•ã‚’æ•‘ã£ãŸäº‹ãŒã‚ã‚‹RSSãŒç§ã®Googleアカウントã«ãƒ•ã‚£ãƒ¼ãƒ‰ã€‚
http://www.csgcmt.com/ボッテガヴェãƒã‚¿ã‚³ãƒ”ー-list-123.html
http://www.csgcmt.com/ボッテガヴェãƒã‚¿ã‚³ãƒ”ー-list-123.html
Posted by geRoesonxsp at 2014年12月25日 03:50