2009年10月19日
かばのみみ&"sora"
先日(10月15日木曜日)のお話です。
入っていた予定が、延期になったので、久しぶりに休暇となりました!!
お休みと云われても、何をしたら良いんだ…?(笑)
…
迷っていたところに、タイミング良くcafe"sora"さんでイベントが…(通常は、店休日)
これは、ぼくに「"sora"に行くように」という天の御告げか…?(笑)
イベントは、「ハンドリフレ」?
計ったような内容に苦笑してしまった。(笑)
それというのも、先月倒れて病院送りとなってしまったのだ…(笑)
睡眠不足と過労だそうだが…我がことながら情けな…(苦笑)
まあ、もうそれも時効だろうから(笑)、今、笑いながら書いています。(笑)
因みに、ぼくは、生まれてこの方、一度もマッサージとか按摩、針術等の経験がありませんでした。
「良いのものだよ」という声もあったし、ススメもあったが、その度に、「若いですから!(笑)」と返して
行くこともなかった。(笑)
う~ん。説得力が無くなってしまったぞ。(笑)
どうやら、これは「何事も経験するように」という神の啓示なのだろう。うん。
昔のことは忘れるのだ!(笑)
…閑話休題。
"sora"に到着。久しぶり。
ドアを開けると、かばのみみさん、ぷりんさんお二人の「いらっしゃいませ♪」の声と笑顔。
マッサージは、先着順ということなので、一番乗りしたぼくから、始まりとなった。
かばのみみさんは、とても優しい方で、人見知りなぼくの言葉に、笑顔を絶やさず話を聞きながら、紡ぎながらマッサージをして下さいました。
「年は若くとも、(気付かないだけで)疲れは溜まっている」のだと仰っていたな~。
苦笑い。
優しい言葉を投げ掛けてくれるかばのみみさん。二児のお母さんだと言うかばのみみさん。
Tシャツもカバという、河馬が好きだと仰っていたかばのみみさんの詳細はこちら。
あっという間に過ぎ去る時間を惜しみつつ、腕も心も気持ちよく。文字通り、心身ともに身軽になった。
…しかし!はたと気付く。写真を撮り忘れたということに!(笑)
さあ、どうする?決まってる!!
その答えが上部の写真である。(笑)
「写真、撮らせてもらっても良いですか?」という、図々しいお願いにも、快く笑顔でOKしてくれた写真の方は、大分PR特派員をなさっているというミカさん。
この方も、記事にしていますのでよかったら、こちらもご覧になって下さい。
その後は、みんなでランチとなった。
ランチは何かな♪
…
「カレー」ではないですか!!ぼくは、カレーとラーメンが一番好きなのだ!!!
「チキンと干しブドウのカレー」
干しブドウは、苦手なのだが(笑)、このカレー美味しい!意外(?)な相性にもビックリ!!勉強させてもらいました!!(感謝)
他の方とも、知り合うことも出来て、話をすることができた。貴重な一日だったと思う。
人の出会いとは、貴重なものだと改めて実感した、今日の"sora"。
かばのみみさん、ぷりんさん、皆様ありがとうございます。(ペコリ)
Posted by サダオミ at
16:56
│Comments(10)
2009年10月14日
第3回!!医者要らず…
最近、めっきり夜が冷え込んできましたね。睡眠から覚める前が一番体調を崩しやすいと聞きます。
小さなお子さんのいる方は、子どもさんが起き出す少し前の時間を気をつけてみて、布団から飛び出している手足を、掛け布団でキチンと包んであげるだけで体調や目覚めが違うそうです。
よく寝ることも大事!それでも、やっぱり気になると思うのが食生活!医食同源といいますし!!
そんな時には、この魚。
ちょっと遅くなりましたが、「第3回」のテーマは、「秋刀魚」です!!
…サンマ…
…良いですね…
塩焼きにして(塩サンマも好き)カボスをギュッと一絞り。
もう、それだけでご飯が何杯もいけます!!
「この世にこんな美味しい魚があったのか…」と、初めてサンマを食べた小5のときのことは、今でも覚えています。(笑)
衝撃的な味でした。…いえ、味です。(笑)
今でも、秋と云ったらと問われたら真っ先にでる魚は「サンマ」です。カツオも美味しいですけど!(笑)
こっちで獲れなくたって!美味しいものは、美味しいんだ!!(笑 力説)
昔の殿様も云っていたそうではないか。「サンマは目黒に限ると!!(笑)」水揚げされてないけど…(笑)
え~と、前置きは、この辺にしといて、本題に入ります。
サンマは、内臓が美味しいという話しは良く聞きます。胃袋が無いちょっと特質な魚だからこそなせること。
腹に入っても、30分ほどで、排泄してしまうそうなので、人間だったらすごい楽…というか憧れる方は多いと思う(笑)
すごく健康的な魚であろう。(笑)
「医者要らず」とも云われる栄養価のある魚で、「EPA」「DHA」「ビタミンA」「B2」「B12」「E」「D」「鉄分」「カルシウム」「タンパク質」を含む。
「EPA(エイコサペンタエンサン)」は、コレステロール値を下げる働きがありますし、「DHA(ドコサヘキサエンサン)」は、脳の活性化を促します。
「ビタミンA」は、目にも良く、肌荒れや免疫力の低下を防ぎます。不足気味になると涙の量が減少し、ドライアイになりやすかったり、風邪を引きやすくなるそうです。
「B2」は、脂質の代謝をスムーズにし、体脂肪を燃焼させます。
…こんな事ばかり、箇条書きにするとサンマだけ食べておけば大丈夫な気になってきますが、取りすぎはどんなもでも良くないのでご注意を。(笑)
自然の不思議と云いますか、夏の作物には、体を冷やす効果が、冬のものには、体を温める作物が育つと聞きます。
体調を壊しやすいこの季節に旬のサンマ…
もしかして、海のものもそうなのかな~と想像してしまいます。
しかし、ホント良いですね…サンマ…。
明日はサンマにしようかな?(真面目に)
そういえば、サンマは英語で何ていうのだろう?今度調べてみよう…
Posted by サダオミ at
23:27
│Comments(20)
2009年10月02日
当選発表~♪
え~っと…
当選発表の前に、一つお付き合いください。(笑)
サンマです。
秋と云ったら、この魚ですよね?
先日、ゴルファーズ・レイリーさんも記事にしてくださいましたが、好きなので改めて載せています。(笑)
G・Rさんが、喜んでくれた秋刀魚のお鮨なのですが(G・Rさんの言葉!すごく嬉しかったです!!)、
この握りをするにあたっては、父もぼくもすごく葛藤しました。
安東さんが回してくれる素材ですから、ものは抜群なのですが、それでも「こっち(佐伯)で獲れない魚を使うのは、どうなんだろう?」と迷っていたのです…
100%地物しか使用していないのか?と問われれば、「違います。」としか言えないのは分かっています。ですが、成る可くなら佐伯の素材を使って料理をしたいと思う…
紆余曲折を経て、今、お客さんにお出ししているのが、「なるみ」が出した結論です。
せっかくの時期の魚。
「素直に、美味しいと思うものを使おう!」
なるみの「秋刀魚の握り」、その
一本のサンマから4カン分。
そして、シャリに「合うように」、酢締めにしています。
最後の決め手は、ネタを裏返してもらえば分かるのですが(※お鮨屋さんに入っては、あまりしない方が賢明だと思います)腹骨を包丁で削がずに、一本一本骨を抜いて、サンマのおいしいお腹のところの脂身を残してあります。
(↑)この意味もあって、うちでは、腹の方しか握っていないのです。
この方法は、サンマ好きな父の発想によって生まれました。手間は掛かりますが、その価値は十分にあると思っています。
これが、今、旬のサンマを使った「なるみ」の一貫です。
弱輩者で未熟者のにぎり鮨ですが、喜んで頂けたら嬉しいです。
それでは、9月の伊勢えび当選者の発表です!
まず、忙しいところを、こんな遠くまで足を運んで下さった皆様に「ありがとうございます」と感謝を。
すごく嬉しいです。末永いお付き合いを宜しくお願いします。(礼)
それでは!!
今月、最初のお客様、この方々が引いて下さいました!!
当選者は、
・大分県 渡邉 キヨカさん
・福岡県 仲摩 博至さん
・福岡県 南 雅弘さん
以上の三名様です。当選、おめでとうございます!!!
さあ!今月も始まったばかり、どんな出会いが待っているのかとても楽しみです。頑張ります!!
ありがとうございます。(礼)
Posted by サダオミ at
16:15
│Comments(8)