2009年10月14日
第3回!!医者要らず…
最近、めっきり夜が冷え込んできましたね。睡眠から覚める前が一番体調を崩しやすいと聞きます。
小さなお子さんのいる方は、子どもさんが起き出す少し前の時間を気をつけてみて、布団から飛び出している手足を、掛け布団でキチンと包んであげるだけで体調や目覚めが違うそうです。
よく寝ることも大事!それでも、やっぱり気になると思うのが食生活!医食同源といいますし!!
そんな時には、この魚。
ちょっと遅くなりましたが、「第3回」のテーマは、「秋刀魚」です!!
…サンマ…
…良いですね…
塩焼きにして(塩サンマも好き)カボスをギュッと一絞り。
もう、それだけでご飯が何杯もいけます!!
「この世にこんな美味しい魚があったのか…」と、初めてサンマを食べた小5のときのことは、今でも覚えています。(笑)
衝撃的な味でした。…いえ、味です。(笑)
今でも、秋と云ったらと問われたら真っ先にでる魚は「サンマ」です。カツオも美味しいですけど!(笑)
こっちで獲れなくたって!美味しいものは、美味しいんだ!!(笑 力説)
昔の殿様も云っていたそうではないか。「サンマは目黒に限ると!!(笑)」水揚げされてないけど…(笑)
え~と、前置きは、この辺にしといて、本題に入ります。
サンマは、内臓が美味しいという話しは良く聞きます。胃袋が無いちょっと特質な魚だからこそなせること。
腹に入っても、30分ほどで、排泄してしまうそうなので、人間だったらすごい楽…というか憧れる方は多いと思う(笑)
すごく健康的な魚であろう。(笑)
「医者要らず」とも云われる栄養価のある魚で、「EPA」「DHA」「ビタミンA」「B2」「B12」「E」「D」「鉄分」「カルシウム」「タンパク質」を含む。
「EPA(エイコサペンタエンサン)」は、コレステロール値を下げる働きがありますし、「DHA(ドコサヘキサエンサン)」は、脳の活性化を促します。
「ビタミンA」は、目にも良く、肌荒れや免疫力の低下を防ぎます。不足気味になると涙の量が減少し、ドライアイになりやすかったり、風邪を引きやすくなるそうです。
「B2」は、脂質の代謝をスムーズにし、体脂肪を燃焼させます。
…こんな事ばかり、箇条書きにするとサンマだけ食べておけば大丈夫な気になってきますが、取りすぎはどんなもでも良くないのでご注意を。(笑)
自然の不思議と云いますか、夏の作物には、体を冷やす効果が、冬のものには、体を温める作物が育つと聞きます。
体調を壊しやすいこの季節に旬のサンマ…
もしかして、海のものもそうなのかな~と想像してしまいます。
しかし、ホント良いですね…サンマ…。
明日はサンマにしようかな?(真面目に)
そういえば、サンマは英語で何ていうのだろう?今度調べてみよう…
Posted by サダオミ at 23:27│Comments(20)
この記事へのコメント
こんばんは〜
サダオミさんの更新が楽しみな私です☆
秋刀魚は季節に一度は食べたいですね
我が家では軽めに焼くほうが好きな人が多いんですが、私はしっかり焼いてないとダメなんです
だから私の分は自分で焼き加減を管理してまーす
サダオミさんの更新が楽しみな私です☆
秋刀魚は季節に一度は食べたいですね
我が家では軽めに焼くほうが好きな人が多いんですが、私はしっかり焼いてないとダメなんです
だから私の分は自分で焼き加減を管理してまーす
Posted by ななんこ at 2009年10月15日 00:08
蒲江の魚は、関より美味しいと言った知人がいまして、
もし秋刀魚が蒲江で獲れたら、どんなに美味しいんでしょうね。
数年前から肉を食べないようにしているので、
魚、特に青魚は大好物です。
今年も秋刀魚、沢山食べようっと^^
もし秋刀魚が蒲江で獲れたら、どんなに美味しいんでしょうね。
数年前から肉を食べないようにしているので、
魚、特に青魚は大好物です。
今年も秋刀魚、沢山食べようっと^^
Posted by もんじゅ at 2009年10月15日 00:29
ななんこさん、おはようございます。(ニコニコ)
だんだんと、寒くなってきましたね。お体には、気をつけてください。
最近…っていうか、一昨日だ!(笑)今年初めて秋刀魚を焼いて食べました!!(笑)
美味しいですね秋刀魚!!
焼き加減は、個人差でますね!!好みがあるから料理は、面白いです。
好みは別として、頭から内臓まで食べる方ならしっかりめの方が良いと思います。
秋刀魚を食べて!今日もブログ…違った(笑)お仕事頑張って下さい!!
月に数回の更新しか出来ませんが、楽しみにしてくださってありがとうございます。(ペコリ)
だんだんと、寒くなってきましたね。お体には、気をつけてください。
最近…っていうか、一昨日だ!(笑)今年初めて秋刀魚を焼いて食べました!!(笑)
美味しいですね秋刀魚!!
焼き加減は、個人差でますね!!好みがあるから料理は、面白いです。
好みは別として、頭から内臓まで食べる方ならしっかりめの方が良いと思います。
秋刀魚を食べて!今日もブログ…違った(笑)お仕事頑張って下さい!!
月に数回の更新しか出来ませんが、楽しみにしてくださってありがとうございます。(ペコリ)
Posted by サダオミ
at 2009年10月15日 05:18

もんじゅさん、おはようございます。(ニコニコ)
最近朝晩と冷え込んでいます。体調にはお気をつけ下さい。
ホント寒!!(笑)
魚も含めどんなものでも、取れた季節が外れたり、処理の仕方が悪かったり、…様々な状況が考えられるので、どちらが美味しいと単純には比べられないと思いますが、
関より美味しいと言っていただけたら、蒲江人にとって最高に嬉しいです!!
ぼくも、秋刀魚がこっちで獲れたら…っと思います!!
東北の方(ご当地)でしか、食すことが出来ないとまで云われる「秋刀魚の生肝」をお客さんに食べさせてあげたいです!!
もんじゅさんと同じように、ぼくも魚が大好きです!!秋刀魚を食べてこの寒さを乗り切ろうと思います。
コメントありがとうございます。(ペコリ)
最近朝晩と冷え込んでいます。体調にはお気をつけ下さい。
ホント寒!!(笑)
魚も含めどんなものでも、取れた季節が外れたり、処理の仕方が悪かったり、…様々な状況が考えられるので、どちらが美味しいと単純には比べられないと思いますが、
関より美味しいと言っていただけたら、蒲江人にとって最高に嬉しいです!!
ぼくも、秋刀魚がこっちで獲れたら…っと思います!!
東北の方(ご当地)でしか、食すことが出来ないとまで云われる「秋刀魚の生肝」をお客さんに食べさせてあげたいです!!
もんじゅさんと同じように、ぼくも魚が大好きです!!秋刀魚を食べてこの寒さを乗り切ろうと思います。
コメントありがとうございます。(ペコリ)
Posted by サダオミ
at 2009年10月15日 05:37

おはよう
秋刀魚はいいですね。スキです この前 生を買って来てどうせだからと思い 炭をおこして外で焼いたんだけど、ちょっと目を離したら、真っ黒になっていました。脂がのっていたんですね〜焼きかた難しい。
秋刀魚はいいですね。スキです この前 生を買って来てどうせだからと思い 炭をおこして外で焼いたんだけど、ちょっと目を離したら、真っ黒になっていました。脂がのっていたんですね〜焼きかた難しい。
Posted by かぜびと nao at 2009年10月15日 06:37
ご無沙汰!!
秋刀魚・・・先日博多の寿司屋で〆てない秋刀魚でなく、今日は今年初めて
ウロコがついた秋刀魚が手に入ったので、生を握りますねって言われ食べました。手ではつかめませんでした。
大分の魚市場では、絶対ウロコの残った秋刀魚は無理なんですって?
でもよく秋刀魚の腹の中にウロコが入ってますよね。
秋は塩焼きが一番!!脂が落ち始めたらフライパンをかぶせるといいみたいです。
秋刀魚・・・先日博多の寿司屋で〆てない秋刀魚でなく、今日は今年初めて
ウロコがついた秋刀魚が手に入ったので、生を握りますねって言われ食べました。手ではつかめませんでした。
大分の魚市場では、絶対ウロコの残った秋刀魚は無理なんですって?
でもよく秋刀魚の腹の中にウロコが入ってますよね。
秋は塩焼きが一番!!脂が落ち始めたらフライパンをかぶせるといいみたいです。
Posted by pepe at 2009年10月15日 06:49
今夜のメニューは秋刀魚に決まり!!
大根が食べられるくらい大きくなったので
大根おろしとカボスを添えて食べま~~す(^^♪
大根が食べられるくらい大きくなったので
大根おろしとカボスを添えて食べま~~す(^^♪
Posted by しぜん
at 2009年10月15日 07:52

わ==い♪お魚はほんと、なんでも好きです♪
秋刀魚ももちろん♪
魚も肉も、炭焼きにすると
ふわっとしておいしさ倍増しますよねー♪
かぼすも今果汁がたっぷりのシュンなので
たっぷり絞って食べています♪
最後のほねほねになるまで食べるのが また満足♪。。笑
先日伊勢海老をマリンカルチャーで食べましたー♪
おいしいですねー。ぷりっぷりっでしたー♪ひおうぎ貝も毎回買ってしまうくらい好きな味になりましたー♪♪
あとは、さだおみさんオススメのすりみが まだみつかりません。。
秋刀魚ももちろん♪
魚も肉も、炭焼きにすると
ふわっとしておいしさ倍増しますよねー♪
かぼすも今果汁がたっぷりのシュンなので
たっぷり絞って食べています♪
最後のほねほねになるまで食べるのが また満足♪。。笑
先日伊勢海老をマリンカルチャーで食べましたー♪
おいしいですねー。ぷりっぷりっでしたー♪ひおうぎ貝も毎回買ってしまうくらい好きな味になりましたー♪♪
あとは、さだおみさんオススメのすりみが まだみつかりません。。
Posted by ぴか
at 2009年10月15日 10:45

わーい♪更新されてる♪
私もサンマは大好きです!
かぼすがすっごく合うんですよね(^^)
しかも食べていいこと尽くしなんですね☆
最近、肌荒れがひどいからさっそく食べようと思います。
ただ、アパートには魚焼き用の網はないです(><)
フライパンでもおいしく調理できますか(^^;?
私もサンマは大好きです!
かぼすがすっごく合うんですよね(^^)
しかも食べていいこと尽くしなんですね☆
最近、肌荒れがひどいからさっそく食べようと思います。
ただ、アパートには魚焼き用の網はないです(><)
フライパンでもおいしく調理できますか(^^;?
Posted by さくらもち at 2009年10月15日 17:54
秋刀魚は・・・・朝鮮語では「꽁치 (kongchi) 」、ロシア語では「сайра (saira) 」、英語では「Pacific saury」と称する。
・・・・と、書いてました(^-^)気になったんで調べました~!
・・・・と、書いてました(^-^)気になったんで調べました~!
Posted by さっこ
at 2009年10月15日 22:22

かぜびとnaoさん、今晩は!(ニコニコ)
返事が遅くなってすみません。予定が無くなったので、今日は久しぶりの休暇を取って、cafe“sora”のイベントに行っていました!!
炭で焼こうと行動するのは、流石naoさんだと思っています。
ちょうど良い加減に焼くのは、上手な方でも難しいと思いますよ!!
備長炭の温度は、グリルより高くなるのでもっと難しいはずです。
でもでも、そんなのがまた乙なんですよね!!ネイチャーキングnaoさんなら、次はもっと上手く、その次はもっともっと上手に焼けると思います!!
返事が遅くなってすみません。予定が無くなったので、今日は久しぶりの休暇を取って、cafe“sora”のイベントに行っていました!!
炭で焼こうと行動するのは、流石naoさんだと思っています。
ちょうど良い加減に焼くのは、上手な方でも難しいと思いますよ!!
備長炭の温度は、グリルより高くなるのでもっと難しいはずです。
でもでも、そんなのがまた乙なんですよね!!ネイチャーキングnaoさんなら、次はもっと上手く、その次はもっともっと上手に焼けると思います!!
Posted by サダオミ
at 2009年10月15日 22:25

pepeさん、今晩は!(ニコニコ)
お久しぶりです。
返事が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
こっちの方で、ウロコつきの秋刀魚を、手に入れることは、まず無理だと思います。
背ビレの腹ビレ辺りとかに少し付いてるかな?ぐらいがやっとだと思います。
内臓の中にウロコがよく入っているのは、水揚げされた時に剥がれたウロコを秋刀魚自身が飲み込んでしまうからだそうで!!現場は見たことないですが!!!(笑)
ぼくがお世話になった大阪の店では、炙った秋刀魚の握りに調味した内臓をのせて、そのまま食べていただいてました!!
これからも、宜しくお願いします。(ペコリ)
お久しぶりです。
返事が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
こっちの方で、ウロコつきの秋刀魚を、手に入れることは、まず無理だと思います。
背ビレの腹ビレ辺りとかに少し付いてるかな?ぐらいがやっとだと思います。
内臓の中にウロコがよく入っているのは、水揚げされた時に剥がれたウロコを秋刀魚自身が飲み込んでしまうからだそうで!!現場は見たことないですが!!!(笑)
ぼくがお世話になった大阪の店では、炙った秋刀魚の握りに調味した内臓をのせて、そのまま食べていただいてました!!
これからも、宜しくお願いします。(ペコリ)
Posted by サダオミ
at 2009年10月15日 22:50

しぜんさん、今晩は。(ニコニコ)
ごめんなさい。返事遅くなってしまいました。
秋刀魚、是非是非おススメです!!(笑)
ぼくは、この時期の秋刀魚やったら毎日でも大丈夫です。(きっと!笑)
しぜんさんの大根(!)是非食べてみたいですね~。大根おろし~♪
大根も今からドンドン美味しくなってきますね。
大根に含まれる「ジアスターゼ(だったはず。笑)」は、おろしで食べることによって内臓機能を助け、食欲増進になりますし、カボスでビタミンCを摂取すればより健康にも良いと思いますよ!!
ごめんなさい。返事遅くなってしまいました。
秋刀魚、是非是非おススメです!!(笑)
ぼくは、この時期の秋刀魚やったら毎日でも大丈夫です。(きっと!笑)
しぜんさんの大根(!)是非食べてみたいですね~。大根おろし~♪
大根も今からドンドン美味しくなってきますね。
大根に含まれる「ジアスターゼ(だったはず。笑)」は、おろしで食べることによって内臓機能を助け、食欲増進になりますし、カボスでビタミンCを摂取すればより健康にも良いと思いますよ!!
Posted by サダオミ
at 2009年10月15日 23:07

本日はハンドリフレクソロジーをご体験くださいまして
ありがとうございました。
サダオミさんのトークも楽しかったけれど
ブログの文章も深いですね~。
普通に民宿のお兄さんかと思ったら
とんでもなく宇宙人さんでびっくりです(笑)
未知との遭遇に感謝!
ありがとうございました~♪
ありがとうございました。
サダオミさんのトークも楽しかったけれど
ブログの文章も深いですね~。
普通に民宿のお兄さんかと思ったら
とんでもなく宇宙人さんでびっくりです(笑)
未知との遭遇に感謝!
ありがとうございました~♪
Posted by かばのみみ at 2009年10月15日 23:42
ぴかさん、今晩は。(ニコニコ)
返事遅くなってごめんなさい。
炭焼きは、ホント優秀ですね!
遠赤外線効果で、ふわっと焼けますから!!冷めても、味が落ちにくいし。
やっぱりこの時期は、秋刀魚でしょう!!この時期食べずして何時食べるのか!!(笑)
漁師さんには、負担を掛けますが、値段も手ごろですし、シンプルに塩焼きが似合う魚です。
アジの開きとサバの塩焼きが甲乙つけ難いと、以前に書いたことがあるんですが…「しまった!この時期の秋刀魚を忘れていた!!(苦笑)」と記事を書いていて思いました。(笑)
マリンカルチャーに行ってらしたののは、お祭りの時でしょうか?
家族皆さんで食べる伊勢海老は、格別やと思います!!
後、若宮さんのすりみは、作れる量に限りがあり、その殆どが予約で埋ってるそうなので、道の駅にどれだけの量が卸されているかが問題ですね…
諦めなければ!その機会はくると思います!!あのすりみは、是非食べてみて欲しい!!
かなり、ビックリすると思います!!!
返事遅くなってごめんなさい。
炭焼きは、ホント優秀ですね!
遠赤外線効果で、ふわっと焼けますから!!冷めても、味が落ちにくいし。
やっぱりこの時期は、秋刀魚でしょう!!この時期食べずして何時食べるのか!!(笑)
漁師さんには、負担を掛けますが、値段も手ごろですし、シンプルに塩焼きが似合う魚です。
アジの開きとサバの塩焼きが甲乙つけ難いと、以前に書いたことがあるんですが…「しまった!この時期の秋刀魚を忘れていた!!(苦笑)」と記事を書いていて思いました。(笑)
マリンカルチャーに行ってらしたののは、お祭りの時でしょうか?
家族皆さんで食べる伊勢海老は、格別やと思います!!
後、若宮さんのすりみは、作れる量に限りがあり、その殆どが予約で埋ってるそうなので、道の駅にどれだけの量が卸されているかが問題ですね…
諦めなければ!その機会はくると思います!!あのすりみは、是非食べてみて欲しい!!
かなり、ビックリすると思います!!!
Posted by サダオミ
at 2009年10月16日 00:09

さくらもちさん、今晩は~♪(ニコニコ)
チャッカリと更新しました♪(笑)
夜、記事アップしたのは、初めてではなかろうか?(笑)
出来る時を見計らってやらないと、いつまで経っても更新出来ないので♪(笑)
秋刀魚は女性に特におススメですよ~。(笑)
秋刀魚にカボスに大根おろし!味的にも栄養的にも、誰が考えたか、すごく理想的な組み合わせではないですか!!何気ないことでも、昔の人は賢かったんだな~と思えてしまいます。
そして、ごめんなさい。(ペコリ)
フライパンでするのも、無理ではないはずですが、フライパンで焼いたことがありません。
ここから先は、あくまでイメージで申しますが、焼く30分ぐらい前に塩だけしてクサミを抜いた秋刀魚を、ある程度熱したフライパンに油か、カボス果汁(などの酢)を少量引き、片側の表面を先に固めてから、温度調節して、もう片面も…というような感じで大丈夫だと思うのですが…
切り目を入れておくと、身が縮まり難く、火の通りも早いはずです。
やってみてください。ぼくも機会があったらやってみようと思います。
チャッカリと更新しました♪(笑)
夜、記事アップしたのは、初めてではなかろうか?(笑)
出来る時を見計らってやらないと、いつまで経っても更新出来ないので♪(笑)
秋刀魚は女性に特におススメですよ~。(笑)
秋刀魚にカボスに大根おろし!味的にも栄養的にも、誰が考えたか、すごく理想的な組み合わせではないですか!!何気ないことでも、昔の人は賢かったんだな~と思えてしまいます。
そして、ごめんなさい。(ペコリ)
フライパンでするのも、無理ではないはずですが、フライパンで焼いたことがありません。
ここから先は、あくまでイメージで申しますが、焼く30分ぐらい前に塩だけしてクサミを抜いた秋刀魚を、ある程度熱したフライパンに油か、カボス果汁(などの酢)を少量引き、片側の表面を先に固めてから、温度調節して、もう片面も…というような感じで大丈夫だと思うのですが…
切り目を入れておくと、身が縮まり難く、火の通りも早いはずです。
やってみてください。ぼくも機会があったらやってみようと思います。
Posted by サダオミ
at 2009年10月16日 00:54

さっこさん、今晩は。(ニコニコ)
英訳ありがとうございます。(ペコリ)
発音は「パシフィック・ソァオーリー」で良いのだろうか?(笑)
これで、また一つ魚に関することを覚えました!!
大阪時代と違って、こっちに帰ってきてからは、他国の方と触れ合うことが全くと云っていいほど無くなったので、このような知識を覚えることをしなくなっています。
勉強しなきゃな~と思います。(苦笑)
コメントありがとうございます。いつでも、コメント待っています!!(ニコリ)
英訳ありがとうございます。(ペコリ)
発音は「パシフィック・ソァオーリー」で良いのだろうか?(笑)
これで、また一つ魚に関することを覚えました!!
大阪時代と違って、こっちに帰ってきてからは、他国の方と触れ合うことが全くと云っていいほど無くなったので、このような知識を覚えることをしなくなっています。
勉強しなきゃな~と思います。(苦笑)
コメントありがとうございます。いつでも、コメント待っています!!(ニコリ)
Posted by サダオミ
at 2009年10月16日 01:16

かばのみみさん、今晩は。(ニコニコ)
こちらこそ、今日は、ありがとうございます。(礼)
マッサージ気持ち良かったです。
ぼくの方こそ、貴重な体験、お話をして頂けてとても楽しかったです。
「ワーキングM」…身に染みる言葉です。(笑)
これからも、お互い体調に気をつけてお仕事頑張っていきましょう!!
普通の民宿のお兄さんの背中には、ファスナーが付いているのです!(笑)
中には、未知の生物が入っていますよ~♪(笑)
コメントありがとうございます。(ペコリ)
こちらこそ、今日は、ありがとうございます。(礼)
マッサージ気持ち良かったです。
ぼくの方こそ、貴重な体験、お話をして頂けてとても楽しかったです。
「ワーキングM」…身に染みる言葉です。(笑)
これからも、お互い体調に気をつけてお仕事頑張っていきましょう!!
普通の民宿のお兄さんの背中には、ファスナーが付いているのです!(笑)
中には、未知の生物が入っていますよ~♪(笑)
コメントありがとうございます。(ペコリ)
Posted by サダオミ
at 2009年10月16日 01:29

サダオミさん、こんばんは!
昨日はお越しいただきどうもありがとうございました!
一度お会いしたいなぁ~と思っていたので
不意打ちでびっくりしまたが非常に嬉しかったです^^
文面から感じられるとおりの
まじめできちんとした方ですね(お若いのに)
擬餌ではなく餌釣りをしたい!というのにも
なんだか納得です!
次回、一緒に釣りできたらいいですね!
昨日はお越しいただきどうもありがとうございました!
一度お会いしたいなぁ~と思っていたので
不意打ちでびっくりしまたが非常に嬉しかったです^^
文面から感じられるとおりの
まじめできちんとした方ですね(お若いのに)
擬餌ではなく餌釣りをしたい!というのにも
なんだか納得です!
次回、一緒に釣りできたらいいですね!
Posted by 広海 at 2009年10月16日 21:58
広海さん、こんにちは!!(ニコニコ)
返事が遅くなってすみません。(ペコリ)
先日は、ありがとうございます!!
事前に連絡をすべきかな?とも思ったのですが、連絡をした後、着かなかったら困るぞ(笑)っと考えて、不意打ちで訪ねました!!(笑)
でも、すごく分かりやすいところにあって、ぼくの方もビックリ!!(笑)
広海さんにお会いして、二度ビックリ!!(笑)
先入観を持って、パソコンでやり取りしてると「あっ」となります。(笑)
楽しいひと時を、ありがとうございます。それと、あの後の釣果がどうだったのか気になってます!
機会があれば今度は、ご一緒したいです!!その時は、是非!手ほどきをお願いします。(ペコリ)
返事が遅くなってすみません。(ペコリ)
先日は、ありがとうございます!!
事前に連絡をすべきかな?とも思ったのですが、連絡をした後、着かなかったら困るぞ(笑)っと考えて、不意打ちで訪ねました!!(笑)
でも、すごく分かりやすいところにあって、ぼくの方もビックリ!!(笑)
広海さんにお会いして、二度ビックリ!!(笑)
先入観を持って、パソコンでやり取りしてると「あっ」となります。(笑)
楽しいひと時を、ありがとうございます。それと、あの後の釣果がどうだったのか気になってます!
機会があれば今度は、ご一緒したいです!!その時は、是非!手ほどきをお願いします。(ペコリ)
Posted by サダオミ
at 2009年10月17日 13:38
