2010年02月05日
旬
もうすぐ、バレンタインデーですね。
バレンタインデーが一年で二番目に、苦手だと感じるサダオミであります。(苦笑)
因みに、一番は、クリスマスです。(笑)

今からとても美味しい平目!!握ってみました~。

上にのってるものは、何?と気になる方の為にお答えします。(笑)
「煮凝り」です。
白身に、もう一工夫出来ないかと考えて、ヒラメを捌いた後の骨を使い、昆布と一緒に出汁を取って作りました。
できるなら、昆布締めにしたいヒラメですが、良質の昆布を使うとコストが掛かりすぎてしまいます。
手頃なもので試してみても、どうにも上手くいきません…
頭の中で、二つの言葉がもつれ合っています。「ケチケチせずにやればいいじゃないか!お客さんに美味しいものを食べて欲しいだろう?」と云う自分に、
「これ以上の原価は、掛けられない!今よりも原価を上げることは、うちにとっても良い事じゃない…結局は、お客さんにも、迷惑を掛けてしまう」と云う自分。
葛藤、カットウ、カットウ…
料理をしていて、こんなことは日常茶飯事ですが(笑)、行き着く先は決まって、「今ぼくにできる、自分の精一杯を込めよう」という単純なところだったりします。
今の自分に無理ならば、出来ることはないかと、夢の中で握っていたのが、このヒラメです。
こんなこと、きっと、既に誰かがやっているのでしょうけど、ぼくにとっては、「何で気づかなかったんだ!!」でした。(笑)
もともとが、ヒラメのアラ。
相性が悪い訳はない。これならば、昆布の使用量もグッと減らせる…
…イケルか!?
やってみよう!!
仕上がりをイメージしながら、味付けをしていくのが、また楽しかったり♪
と、こんな単純な思考で作ったのが上部写真の一貫です。
ヒラメは、薄く引いた身を三枚重ねて握っています。味は保障しませんが(笑)、今のぼくの気持ちを込めました。如何でしょうか。
バレンタインデーが一年で二番目に、苦手だと感じるサダオミであります。(苦笑)
因みに、一番は、クリスマスです。(笑)
今からとても美味しい平目!!握ってみました~。
上にのってるものは、何?と気になる方の為にお答えします。(笑)
「煮凝り」です。
白身に、もう一工夫出来ないかと考えて、ヒラメを捌いた後の骨を使い、昆布と一緒に出汁を取って作りました。
できるなら、昆布締めにしたいヒラメですが、良質の昆布を使うとコストが掛かりすぎてしまいます。
手頃なもので試してみても、どうにも上手くいきません…
頭の中で、二つの言葉がもつれ合っています。「ケチケチせずにやればいいじゃないか!お客さんに美味しいものを食べて欲しいだろう?」と云う自分に、
「これ以上の原価は、掛けられない!今よりも原価を上げることは、うちにとっても良い事じゃない…結局は、お客さんにも、迷惑を掛けてしまう」と云う自分。
葛藤、カットウ、カットウ…
料理をしていて、こんなことは日常茶飯事ですが(笑)、行き着く先は決まって、「今ぼくにできる、自分の精一杯を込めよう」という単純なところだったりします。
今の自分に無理ならば、出来ることはないかと、夢の中で握っていたのが、このヒラメです。
こんなこと、きっと、既に誰かがやっているのでしょうけど、ぼくにとっては、「何で気づかなかったんだ!!」でした。(笑)
もともとが、ヒラメのアラ。
相性が悪い訳はない。これならば、昆布の使用量もグッと減らせる…
…イケルか!?
やってみよう!!
仕上がりをイメージしながら、味付けをしていくのが、また楽しかったり♪
と、こんな単純な思考で作ったのが上部写真の一貫です。
ヒラメは、薄く引いた身を三枚重ねて握っています。味は保障しませんが(笑)、今のぼくの気持ちを込めました。如何でしょうか。
Posted by サダオミ at 17:11│Comments(10)
この記事へのコメント
こんにちわ!!
平目に煮こごり・・・そうか、あらや皮を使い醤油、酒、冬は生姜を少し加えてつくる・・・煮こごり。
フレンチの世界にもアスピックという同じようにゲルの状態、いわゆるゼリー状に冷やすと・・・ちょっとネタに馴染まないようだけど、ゼラチンは加熱すると
融解するんで、ひょっとして口の中に入れると、体温でゼラチンが溶けて、
凄い旨みが加わるかもしれませんね。
それにしても、サダオミ君の努力やアイディアにはいつも脱帽です。
昆布〆は松前の上等じゃないとね。
平目に煮こごり・・・そうか、あらや皮を使い醤油、酒、冬は生姜を少し加えてつくる・・・煮こごり。
フレンチの世界にもアスピックという同じようにゲルの状態、いわゆるゼリー状に冷やすと・・・ちょっとネタに馴染まないようだけど、ゼラチンは加熱すると
融解するんで、ひょっとして口の中に入れると、体温でゼラチンが溶けて、
凄い旨みが加わるかもしれませんね。
それにしても、サダオミ君の努力やアイディアにはいつも脱帽です。
昆布〆は松前の上等じゃないとね。
Posted by pepe at 2010年02月05日 17:56
あの
サダオミさんにも脱帽ですが…私、pepeさんのコメントにも脱帽です…^_^;
サダオミさんにも脱帽ですが…私、pepeさんのコメントにも脱帽です…^_^;
Posted by ななんこ at 2010年02月05日 22:47
うん 伝わってくるね。
以前、ブログにあったハンドメイドの品に一目惚れして、現物を手にしたら
写真よりももっと良かったという事がありました。
心を込めたものは、ネットを通しても伝わりますよ。
良い仕事を見せて貰いました。
以前、ブログにあったハンドメイドの品に一目惚れして、現物を手にしたら
写真よりももっと良かったという事がありました。
心を込めたものは、ネットを通しても伝わりますよ。
良い仕事を見せて貰いました。
Posted by もんじゅ at 2010年02月06日 02:09
ふ~ん、なるほど!
この前の、もっちりヒラメも素晴らしかったけど、
これまた、新しい世界の誕生のような気がしました!
アジフライの仕事にも感動しましたが、
全ての “食” に対する素晴らしい仕事の積み重ねに心がときめいちゃいました。(^^ゞ
夢の中まで出てくるサダオミさんの想像力って、無限に広がっていくんですね。
(おいさんも頑張らなくては・・・(^^ゞ)
この前の、もっちりヒラメも素晴らしかったけど、
これまた、新しい世界の誕生のような気がしました!
アジフライの仕事にも感動しましたが、
全ての “食” に対する素晴らしい仕事の積み重ねに心がときめいちゃいました。(^^ゞ
夢の中まで出てくるサダオミさんの想像力って、無限に広がっていくんですね。
(おいさんも頑張らなくては・・・(^^ゞ)
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん) at 2010年02月06日 20:10
pepeさん、こんにちは。(ニコニコ)
早くにコメントして頂いていたのに、遅くなってごめんなさい。(ペコリ)
通常の煮凝りを作る場合は、ゼラチンを足して少し固めぐらいにしあげますが、これは、口に入れたときにサラ~っととけるようにしたいな~という風なイメージでゼラチンを入れずに、軟らかめにしてみました!
砂糖を使い甘味をつけると、合いにくいかなと思ったので、甘口の日本酒を多めに使い、醤油も甘めにしてみました。
実は、もう一つイメージしたことがあって、(今のままだと、比重が小さくて、逆に旨みが逃げてしまいそうだなっと思ったので)もう少し濃度を上げた地を作り、漬け込んでみようかなとも考えています。
昆布も、ホント差がありますよね。大阪に入れば、もっと良質なものが手に入るのにな…(苦笑)と…
まあ、土地土地の一長一短ありますよね。だからこそ、料理は面白いのかもしれないですね!!
フレンチと云えば、料理にどうしても、「使ってみたいな使ってみたいな」と思いながら、めぐり合えない塩があるんです。
「フルール・ド・セル」というのですが、味見もしたことないので、想像するしかないけど、きっと美味しいと思うんだけど…
早くにコメントして頂いていたのに、遅くなってごめんなさい。(ペコリ)
通常の煮凝りを作る場合は、ゼラチンを足して少し固めぐらいにしあげますが、これは、口に入れたときにサラ~っととけるようにしたいな~という風なイメージでゼラチンを入れずに、軟らかめにしてみました!
砂糖を使い甘味をつけると、合いにくいかなと思ったので、甘口の日本酒を多めに使い、醤油も甘めにしてみました。
実は、もう一つイメージしたことがあって、(今のままだと、比重が小さくて、逆に旨みが逃げてしまいそうだなっと思ったので)もう少し濃度を上げた地を作り、漬け込んでみようかなとも考えています。
昆布も、ホント差がありますよね。大阪に入れば、もっと良質なものが手に入るのにな…(苦笑)と…
まあ、土地土地の一長一短ありますよね。だからこそ、料理は面白いのかもしれないですね!!
フレンチと云えば、料理にどうしても、「使ってみたいな使ってみたいな」と思いながら、めぐり合えない塩があるんです。
「フルール・ド・セル」というのですが、味見もしたことないので、想像するしかないけど、きっと美味しいと思うんだけど…
Posted by サダオミ
at 2010年02月07日 12:19

ななんこさん、こんにちは。(ニコニコ)
遅くなって、すみません。(ペコリ)
ホント!pepeさんは、詳しいですよね!!
ぼくも、コメント頂く度に勉強になっています!!
ななんこさんや皆さんと、会話が出来て、楽しくて、勉強にもなる!「じゃんぐる公園」は、何とスゴイところなのだろうと思えます。
遅くなって、すみません。(ペコリ)
ホント!pepeさんは、詳しいですよね!!
ぼくも、コメント頂く度に勉強になっています!!
ななんこさんや皆さんと、会話が出来て、楽しくて、勉強にもなる!「じゃんぐる公園」は、何とスゴイところなのだろうと思えます。
Posted by サダオミ
at 2010年02月07日 12:33

もんじゅさん、こんにちは。(ニコニコ)
コメントありがとうございます!!
味見してみますか?(笑)
写真を見た後、味を見てガッカリ…という風にならないように頑張ります。
コメントありがとうございます!!
味見してみますか?(笑)
写真を見た後、味を見てガッカリ…という風にならないように頑張ります。
Posted by サダオミ
at 2010年02月07日 12:54

黄昏呑兵衛さん、こんにちは。(ニコニコ)
ケーキ美味しかったです!!ありがとうございます!!!
ぼくは、まだまだまだまだ…とんでもなく未熟者です。
料理をする度に、それを痛感します。
研鑽を積み重ねる先達者に比べれば、何て足りないだらけなんだと思えてなりません。
人の三倍歩みが遅いといわれるぼくですが、一歩ずつでも前に進んでいきたいです。
限界は、限界だと歩みを止めたときが限界だと思っています。頑張ります。これからも、宜しく御願いします。
ケーキ美味しかったです!!ありがとうございます!!!
ぼくは、まだまだまだまだ…とんでもなく未熟者です。
料理をする度に、それを痛感します。
研鑽を積み重ねる先達者に比べれば、何て足りないだらけなんだと思えてなりません。
人の三倍歩みが遅いといわれるぼくですが、一歩ずつでも前に進んでいきたいです。
限界は、限界だと歩みを止めたときが限界だと思っています。頑張ります。これからも、宜しく御願いします。
Posted by サダオミ
at 2010年02月07日 13:24

ヒラメか・・・いいな( ̄∀ ̄)
最近、すし食べてないからこの画像みると食べたくなるよ☆
また落ち着いたら一杯やろう!!
最近、すし食べてないからこの画像みると食べたくなるよ☆
また落ち着いたら一杯やろう!!
Posted by ゴルファーズ・レイリー at 2010年02月09日 22:39
ゴルファーズ・レイリーさん、こんにちは。(ニコニコ)
ぼくも、G・Rさんの記事を見るたびに、ラーメンが食べたくなります。(笑)
是非とも!!
それまで、体に気をつけて、お仕事頑張ってください!!
ぼくも、G・Rさんの記事を見るたびに、ラーメンが食べたくなります。(笑)
是非とも!!
それまで、体に気をつけて、お仕事頑張ってください!!
Posted by サダオミ
at 2010年02月10日 13:58
